2004-01-01から1年間の記事一覧

Pythonで15行のP2Pプログラム vs Perlで9行のP2Pプログラム

本家slashdotで盛り上がっています。 P2P In 15 Lines of Code - Slashdot Python版はここ。 http://www.freedom-to-tinker.com/tinyp2p.html Perl版はこっち。 Perl版の言い分は「Python版はXMLRPCライブラリを使っているじゃないか。短くなるに決まってい…

The tag library

使ってみた。 http://www.displaytag.org/index.jspListインターフェースを実装したクラスにBeanを突っ込んだものを渡してやると,自動的にテーブル表示してくれるカスタムタグ。列のソート,複数ページ表示,csvやpdfへのエクスポートなどをサポートしてい…

Apache Struts ハンドブック

Strutsで悩んだので,買ってきた。 あーもう最初からこれを読んでればよかった。 StrutsでWebアプリを開発するときに生じる疑問点を的確に解説しています。これは実際にStrutsを使っている人の書いた本だよなあと納得させる出来。「Strutsはこういう仕様にな…

[software}Python 2.4 vs Ruby

Pythonのメジャーリリースが出た。さっそくPython 2.4 Final Released - Slashdotでは「generatorは素晴らしいrubyにも欲しい」「普通にイテレータ使え」「これがでけん」「継続使え」という美しい議論になってます。はっきり言って何をもめているのか分から…

世代論?

http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001893.htmlに面白い話がでている。 近頃インターネットを騒がす人々は共通して70年代後半生まれだったりします。そして、彼らとよく話題にのぼるのが、ちょうど大学に入学したときにインターネットの波が押し寄…

ソースを触りたい。それもEclipseで

blojsomのソースを持ってきた。これをEclipseで触りたいんだけど,Lombossとか使うとソースツリーが決め打ちで,持ってきたやつと構成が違って困る。そういうことないですか? > 識者の方々 Eclipse諦めて,普通にエディタ+Antにしようかな。

こんどはblojsomをさわる

悩みに悩んで土壇場でblojsomに転ぶ。いらんプラグインを抜けばシンプルになるし,なんといってもバックエンド(ブログデータの調達先)を自分で差し替え可能なのがイイ。デフォルトではブログデータはblosxom伝統の単なるファイルシステムになっている。デ…

blosxomをさわる

「なんでもプラグイン」なので,自由度は高い。でもプラグインでカスタマイズしていくより,自分で(1から)作った方が早いかも。ちょっと悩む。自分に欲しい機能を並べてみよう。 トラックバック受信 送信は不要 スパムフィルタ必須 コメント機能 独自認証…

blosxom一族

blosxomには,ruby版のlily,Java版のblojxomなどがあり,なかなか人気があります。 lily 実装はperl版に似てる感じ 日本製 プラグインは少ない blojxom deploy一発でインストールが完了するので楽ちん デフォルトプラグインがてんこ盛りなので,いきなり高…

blosxom

ブログっぽいシステムを作ることを考えている。0からシステムを書くのは大変なので,なにか使えるものはないかと探した結果,blosxomというものに行き当たった(公式サイト)。perlで書かれた17KBのcgiが1つだけというシンプル仕様で,必要な機能はプラグイ…

HTMLとRubyでWebアプリケーション

Oかもとさんのところに「HTMLとRubyでWebアプリケーション」というエントリがある。htmlファイルと,rubyのスクリプトだけでWebアプリが作れるのだ(内部的にはJSFが使われていて,両者をNirvanaが橋渡ししているらしい)。面白そう。Oかもとさんのところ読…

mixi

最近mixiにも日記を書くようになって,なかなかこっちの日記が更新できない。 そりゃそうだ。紙の日記を2冊3冊と同時に書いている人はいないだろう。 日記を書くということに関しては,はてなの方が全然良くできている。はてながSNS化すればいいんだな。っ…

人を隔てるものは文化 文化を隔てるものは土地

つい最近まで韓国人をやっていたワタシですが,ときどき「オリンピックではどこを応援するの」と聞かれた。当然日本なのである。韓国の選手はひとりも知らないから。人間のふるまいは文化で異なる。日本文化に触れて育てば日本的ふるまいをするようになる。…

rubyの巨大パッケージ

スクリプト言語rubyと関連ライブラリをまとめてパッケージして配布しているプロジェクトがあったと思うのですが,見つかりません。ruby 1.6時代のruby-sumoみたいなやつをどこかで見た覚えがあるのですが.. そもそもそんなものは存在しないのでしょうか。 引…

bloglinesおじさん

bloglinesでrssを読もうとしたときにbloglinesが落ちていると,こんなおじさんが出てくる。 Hi, I'm the Bloglines Plumber. Bloglines is down for a little fixer upper. We will be back shortly. Bloglines will be all better when I'm done with it. T…

好かれる言語、広まる言語

コンピュータ言語を使うときって,何か作りたい(もやもや)→言語を使う→結果が出る,というステップなんだけど,まつもとさんのように言語設計者だと「もやもや〜言語」間の距離が短いものを好むのではないだろうか。でも一般の人は「言語〜結果」間が短い…

三歳児との会話

二人でアイスクリームを食べていた。 子供 「お父さんのアイスなあに?」 ワタシ「小倉」 子供 「・・?」 ワタシ「おぐら」 子供 「・・モグラ?」 割り箸に紙を張りたいからセロテープをくれという息子。 ワタシ「なに作ってるの?」 子供 「カゴメ!」 割…

rss八分

最近Oかもとさんのところを読んでいない自分に気づく。なぜ? と思ったら,Oかもとさんのところはrssフィードがないので,MozillaのLive Bookmark経由で読めないのであった! おお,これは"rss八分"だろうか!

Google Desktop Search

Google Desktop Search(gds)は,ローカルなファイルのインデクスをバックグラウンドで作っているらしいのだが,インデクス生成中は常時CPU使用率が100%になってしまい,PC全体が重く感じられる。しかも,gdsをインストールして数日たつが,Statusによれば…

StrutsとJSFとTapestryとSeasar

いま注目しているのはこの4つ。実際に使っているのはStruts。 ワタシが欲しいフレームワークの条件はコレダ。 開発が楽になる 最初からいろんな機能がついてくるとか ビジュアルな開発環境があるとか 本当ニソレデイイノカ? 標準技術 しばらくは使えそう ド…

GMail使ってみて

Googleの提供しているwebベースのメールシステムGMailを試している。1GBという大きなメールボックスが話題になったやつである。 で,いくつのメーリングリストを,Gmailのアドレスで講読してみたんだけど,過去メールデータを移すことができないとあまり面白…

マウスボタンとホイールと

ui

息子(三歳)がときどきパソコンを触りたがる。バスやら電車やらの写真を見ることのできる機械と思っているらしい。で,触らせてやるのだけど,マウスのクリックはいくら教えてもうまくできない。しかしホイールはすぐ覚えて,自分でくりくりとスクロールし…

Google Desktop Searchのしくみを妄想する(その2)

インストールしてみた。 ・・・よく分からない。もうちょっと調べてみよう。

Google Desktop Searchのしくみを妄想する

Web検索とローカル検索を統合してブラウザに表示するってどんな仕組みなのだろうと考えてみた。NDO:Weblogによると,Google Desktop Search(以下gds)はローカルにhttpサーバを設定するらしい。となると以下のような感じだろうか。 gdsがインストールされて…

Googleのデスクトップ検索ツール

NDO:Weblogで紹介されているGoogle Desktop Searchが面白そうだ。Google検索とローカル検索の結果ががシームレスに表示されるらしい。すごいね。ローカルのアダルトネタまで出てきてしまうので,他人にぐぐらせることが不可能になると。おそろしいね。

ruby

会社のマシンにrubyの最新版を入れようと思い立つ。確か使えるライブラリを全部放り込んだパッケージがあったはず.. と思って探すが見つからない。ruby-sumoはもうメンテされていないようだし。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

プロフィール

プロフィールの設定ができるようになっている。次の野望はSNSかー!

テストに協力

nekopさんのブログにバックラック(わざと間違えました)してみる。

気の利いた一言

Matz日記より。 "I loved Java at one time too. I just grew up." どういう意味だろうと一瞬考えてしまったが,「Javaも一緒に使っている。大人になったんだ」ってことですかね。 まつもとさんのコメントを読み,ランダムハウスをひいてみた。「at one time…

ハビタット

ハビタット(Habitat)とは,元々コモドール64用に開発されていた(と思う),ビジュアルチャットシステム。メンバーのひとりひとりは「アバター」という身体を持ち,マップ上を歩き回り,他の人と会話ができる。オンラインRPGの原始的なものともいえる。こ…