2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧
本家slashdotで盛り上がっています。 P2P In 15 Lines of Code - Slashdot Python版はここ。 http://www.freedom-to-tinker.com/tinyp2p.html Perl版はこっち。 Perl版の言い分は「Python版はXMLRPCライブラリを使っているじゃないか。短くなるに決まってい…
使ってみた。 http://www.displaytag.org/index.jspListインターフェースを実装したクラスにBeanを突っ込んだものを渡してやると,自動的にテーブル表示してくれるカスタムタグ。列のソート,複数ページ表示,csvやpdfへのエクスポートなどをサポートしてい…
Strutsで悩んだので,買ってきた。 あーもう最初からこれを読んでればよかった。 StrutsでWebアプリを開発するときに生じる疑問点を的確に解説しています。これは実際にStrutsを使っている人の書いた本だよなあと納得させる出来。「Strutsはこういう仕様にな…
Pythonのメジャーリリースが出た。さっそくPython 2.4 Final Released - Slashdotでは「generatorは素晴らしいrubyにも欲しい」「普通にイテレータ使え」「これがでけん」「継続使え」という美しい議論になってます。はっきり言って何をもめているのか分から…