2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧
えーー。この前書いたばかりなのに。 本家スラドで紹介されていたエピソード。 Folklore.org: I Invented Burrell かなりの変わり者だったみたいですね。
うれしいのかうれしくないのか。MP3プレイヤーであるiRiverのH100シリーズにゲームボーイのエミュレータを移植した人がいます。 本家スラドで話題に。 Gameboy Emulation on your MP3 Player - Slashdot 例によって「GB買った方がはやい」「8方向カーソルじ…
Ruby用のWebアプケーションフレームワークRubyOnRailsのView層として使えるAmrita2が発表されました。・アナウンス ・Amrita2ダウンロードRailsは今までerbをviewとして使っていたので,ロジックとHTMLが混在することに抵抗があった人もこれで安心ですね。Am…
GMailとかGoogle MapとかのGoogleが提供しているサービスはJavaScriptを使いまくっている。Webベースだとコンポーネーントに制限があるためUI的にはひどく窮屈なものしか作れないというのが常識だったが,これらGoogle系Webアプリのユーザインターフェースは…
「うまく嫌われるための心理学」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス え? エンジニアは努力しなくても大丈夫?
http://www.macfixit.com/article.php?story=20050218022511830 最近のブラウザはポップアップ広告の遮断機能を標準で備えているものが増えているが,その機能をすりぬける新手のポップアップ広告が出回りはじめたとのこと。嫌だなー。現在確認されているブ…
よく,urlに付加されたパラメータを複数画面で持ち回りたいことがある。このとき経由する画面が全てcgiならば,かっこ悪いがパラメータを読んで,ページ内のリンクに埋め込めば済む。 ではcgiじゃないplainなhtml画面があるときはどうしたらいいか? 強引にc…
知っておいても損はしない!婚活アプリの特徴 ふーむ。DSをPDAにするつもりかなあ。安いし,タッチパネルはあるし,全然問題ないですね。PSPはタッチパネルがないのが辛いな。マルチメディアウォークマンが筋がよさそう。 こっちは例によってスラドの議論。 …
http://www.openxource.com/crossings/2005/01/31/natural_selection_in_open_source/brief Ruby界では話題騒然のWebフレームワークであるhttp://www.rubyonrails.com/に関するエントリ。 RubyにもいつくかのWebフレームワークがあった そこにRails登場 使っ…