電子ブックの行方

SONYのやつ
松下のやつ
もし,電子ブックのラインナップに技術書がたくさん入るのだったら,すぐにでも買いたい。電車の中で技術書を読むという今まで不可能だったことが可能になるのだから,こんな素晴らしいことは無い。逆に言えば,小説やカジュアルな読み物をターゲッとしていたら,まちがいなく失敗するんじゃないかな。
こういうの
があるし。
本にこだわらない活字文化というのが実はかなり大きいという予感があって,その層は本を真似た機械は必要としないだろう。また今までの本好きの層は本から動かないだろう。そして,この2つの層は実は同じコンテンツ,つまり小説や読み物を読んでいる。彼らが電子ブックを必要としないということは,考慮すべきはターゲット(人間)ではなく,コンテンツ(電子化する情報)ということになる。つまり「電子書籍化された方がうれしい本」を読んでいる層にだけ,電子ブックビューアはアピールすることになる。
それって「重い」とか「でかい」とか,そういう本のことじゃないかなあ。だから技術書を電子ブックにしてくだされ。