ruby

Silverlight2 と IronRuby で Flickr のクライアントを書く

http://blog.jimmy.schementi.com/2008/08/walk-through-silverlight-flickr-client.htmlJavaScriptは嫌いではないけど,やっぱりオレにとってはrubyの方が見通しがいいな。 Flexやめろってお告げだろうか。

ruby信者は間違っている!

http://headius.blogspot.com/2008/04/rubyists-are-wrong.html なぜなら,ルビーはブリリアントカットなんかしないからだー!

Waves チュートリアル パート4

http://www.rubywaves.com/tutorial-4 パート1の翻訳はこちら。 パート2の翻訳はこちら。 パート3の翻訳はこちら。 - パート3では,ブログにコメントが使えるようにしました。このために,モデルと URI マッピングの修正が必要でした。今度はブログに CSS と…

Waves チュートリアル パート3

http://www.rubywaves.com/tutorial-3 パート1の翻訳はこちら。 パート2の翻訳はこちら。 - 先に進む前に,今までやってきたことの簡単なおさらいです。 waves コマンドで新規プロジェクトを作った データベース設定ファイル configurations/default.rb を自…

Waves チュートリアル パート2

http://www.rubywaves.com/tutorial-2 パート1の翻訳はこちら。 【2008-03-18更新】id:t-wadaさんのご指摘により誤訳を修正しました。 - 次にビューを作り,ブログエントリのリストを表示します。まずエントリ関連のテンプレートのディレクトリを作ります。u…

Rubyで記述したWebフレームワークの新顔 Waves チュートリアル パート1

http://www.rubywaves.com/tutorial チュートリアルがあったので訳してみた。まだパート1だけ。 ここだけ見るとまだ Rails との差はあまり無いです。 - Waves アプリを作るのに,一番手っとり早くて簡単な方法は,こんな風に waves コマンドを使うことです。…

近似を検索するアルゴリズムを変える

先日のエントリに載せたコードは,似たものを探すアルゴリズムを切り換えることができる。top_matches も get_recommendations もパラメータの最後にアルゴリズムに使うメソッド名をシンボルとして渡せる。デフォルトでは sim_pearson が使われるが,ブック…

"Collective Intelligence"のサンプルを,はてなに対応させてみた

本の方では del.icio.us のブックマークを取得して,自分(じゃなくてもいいんだけど)と似ている人を探し,その人のリンクでまだ自分が登録していないものをお勧めするプログラムが出てくる。それを,はてなに対応させてみた。こっちもやや長いけど hatena_…

"Collective Intelligence"のサンプルをrubyに移植してみた

Programming Collective Intelligence: Building Smart Web 2.0 Applications作者: Toby Segaran出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2007/08/26メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 117回この商品を含むブログ (31件) を見る「集合知」を解説…

RubyKaigi行ってきた

知り合いがいないので懇親会はどうしようと思いつつ参加。たださん,artonさん,高井さん,えとさん,かくたにさん,kdmsnrさん,瀧内さん等とお話ができて,大変楽しかったです。かくたにさんの同僚の方に「ボンクラ」について熱く語る。いつもこんなことや…

なんで1.8.5にしたかというと

gemが突然動かなくなったから。でも1.8.5にして動かないでやんの。『Hashにrefreshメソッドが無い』とかほざく。検索してみて,これが有名なトラブルであることを知る。定番の対応その1はこれ。 /usr/*/gems/1.8/source_cache 消したらうごいt http://subt…

ruby1.8.5をFreeBSDにインストールしてみたら

突然ダイアログが出てきてオプションの選択を求められて驚く。ふーむ。FreeBSDのことを何も知らないワタシに対する挑戦らしい。なんとなくデフォルトのままでもよさげなんだけど,Enable PThread オプションが気にかかる。検索してみると,MacOSX にインスト…

SimpleWikipediaAPI を ruby から使う(3)

ハッシュでパラメータを与えて,レスポンスをそのまま返すメソッド api を追加。こんな感じ。 open-uri を require してあります。 def api(params) protocol = 'http://' if /^http/ !~ self.options[:proxy_host] uri = URI.parse(WIKIPEDIA_API_URI) para…

SimpleWikipediaAPI を ruby から使う(2)

上記のスクリプトでは返ってきた xml が ruby の Struct オブジェクトに変換されますが,SimpleWikipediaAPI ではオプションで XML 以外の出力形式を指定できます。この場合は返ってきた文字列そのままもらえた方がいいでしょう。scrapi を使わないで,単純…

SimpleWikipediaAPI を ruby から使う

WikipediaAPI - ウィキペディア情報をサイトで利用できるAPI Wikipediaの項目をひいて,XML やら JSON で返してくれる素晴らしい API。Perl から使えるライブラリは既にある(YappoLogs: WebService::SimpleAPI::Wikipedia)ので,ruby から使えるようにして…

What’s next for Ruby?

RubyQuestions for the RubyQuiz Master. - O'Reilly Ruby James: I think getting Yarv/Rite into everyone’s hands is a big next step and it seems like a lot of progress is being made there now. We’re all ready to play with the faster new archi…

rubyではなぜnil.to_iがゼロを返すのか?

先日始まったオライリーのRubyブログにでていたエントリ。 Is this A Good Thing or not? - O'Reilly Ruby Rubyでは,nilとfalseが「偽」であり,それ以外は「真」と扱われる。perlでは空文字列や0も偽になる。0はC系の言語でも偽である。このへんは最初はと…

オライリーにRuby専用のウェブログ登場

天下の O'Reilly Network に ruby の話題に特化したブログが登場しました。これも Rails 効果? まだ始まったばかりですが,今後に期待。 http://www.oreillynet.com/ruby/